愛のことばとポライトネス

大学時代の卒論で扱った、ポライトネス理論。

簡単にいうと、人は相手の面子を守るために、

言語表現を工夫しているというお話。

 

ポライトネス理論では、わたしたちは

人の面子(=face)を傷つけないために、

配慮した表現をすると考える。

たとえば、何かに誘われて断るときに、

「なんとなく行きたくない」が理由であれば

「行きたくない、行かない」で伝わるのに、

あえて「ごめんね、用事があって」などと

伝えるのがよい例だ。

 

逆にいうと、ポライトネス理論においては、

相手の面子(=face)を傷つけない場面では

配慮をして表現を変える必要がなくなる。

 

ところが、わたしたちが愛を語るとき、

なかなかストレートに伝えられない、

といったことは往々にして存在する。

相手の面子(=face)を尊重する

ポライトネスの戦略は必要ないというのに。

 

相手に対して愛を伝えるとき、

相手の面子(=face)は傷つくどころか、

より尊重されることになるはず。

それなのに、ストレートに伝えにくいのは、

愛のことばたちがもつ価値が

乱用によって薄れていくことを恐れるから

だろうか。

まるで、敬意の逓減のように。

 

あるいは、相手に愛のことばを伝え続けると

自分の面子(=face)が守れなくなるとか?

 

引き続き、じわじわ考えを深めたいものです。